2022.04.29 |
1.増減点連絡書
増減点連絡書のファイルをアップロードし、進行完了後も進行率のポップアップ画面が残ってしまう現象を改善しました。 件数が少ない場合(1~2件)には、進行率のポップアップ画面をすぐに消えるように不具合修正しています。 2.抽出機能の「詳細条件」の設定 段階設定の第1段階、第2段階、、、の設定を変更した場合、再度「マッピング」を実行しないと設定の変更が抽出結果に反映されない不具合を改善しました。 段階設定を変更後に「段階条件登録」ボタンをクリックすると、変更内容が反映されますが、ボタンをクリックしない場合にも自動的にマッピングされるように修正しています。 3.システム管理 – 適応症修正 [適応証修正]管理画面の「公開ルール 医薬品」の場合、リストのページング処理が漏れているため改善しました。 詳しくはこちら |
2022.04.01 |
.抽出ルールの設定について
「詳細条件」ルールタイプの「集計範囲」に「同一暦週内」項目を追加します。 – 「同一暦週内」の場合は、該当日曜日から土曜日まで項目比較演算をするようにします。 ‐ 現状、 単月基準で、最初の週の場合、前診療月の日曜日からを含まずに該当診療月の情報のみで抽出されます。 詳しくはこちら |
2022.02.25 |
1.抽出ルールの設定について
「詳細条件」ルールタイプを追加し、多段階の条件抽出ができるように機能を改善しています。 2.「適応病名」関連の「初診日審査対象」可否項目を追加しています。 3.(不具合改善)レセプト詳細において、歯科外来の場合1つの診療開始日を表示されるようにしています。 上記は、2月25日に更新されました。 詳しくはこちら |
2022.01.28 |
(1)再点検機能の制限
(2)レセ画面検索 - 自動点検中に再点検機能ができないようにします。 - 自動点検中のレセプトは照会条件に関係なく、リストから照会されないようにして画面点検をできないようにします。 上記は1月28日(金)更新しました。 詳しくはこちら |
2021.12.24 |
(1)12月30日(木)にWebサーバーの再起動でリフレッシュを行います。(午後11時~11時30分予定) |
2021.12.10 |
(1)支払基金公開ルール20210927に対応し、ルールを追加しました。
詳しくはこちら |
2021.11.26 |
2021年11月26日にリリースする内容は以下の通りです。
(1)FUGAからの大容量データの移行改善 詳しくはこちら |
2021.10.29 |
(1)レセ電データの拡張子をuke、UKEだけでなく、txt、TXTもアップロードできるようにしました。
詳しくはこちら |
2021.09.24 |
(1)レセプト解析 > 時系列解析の「保険種別」、「前年同月比」のグラフが正常に表示されない不具合を改修しました。 (2)請求漏れチェックリストの最新情報に更新しました。上記は9月6日に適用されていますが、9月24日にWebサーバーの再起動でリフレッシュを行います。(午後11時~11時30分予定)詳しくはこちら |
2021.08.27 |
(1) カルテ記載チェックリスト カルテ記載チェックの最新版に更新 (2) 試行的公開に対応した最大投与量点検 公開ルールの「ルール定義」表示の改正、「レセプト情報」表示の改定 公開ルールの場合、「紫」色に表示改正等、「外れ値」と診療識別コードの関係に対する改正 (3) レセプト解析 > 時系列解析 の処理遅延の改善詳しくはこちら |
2021.08.11 |
LSクラウド版のORCA接続ソフトのインストーラの最新版(2.0.0.4)を用意しました。
詳しくはこちら |
2021.07.23 |
点検メッセージリストが、既存の「病名」メッセージと識別しやすいように「(公開)」を付しています。
詳しくはこちら |
2021.06.25 |
(1)公開ルールの「適応症修正」画面 ①公開ルールの「適応症修正」画面を適用します。 既存「適応証修正」画面で「テキスト照合による病名点検」のほか、「公開ルールによる病名点検」が表示されるようにします。 ②「情報管理」の項目を追加します。(公開ルール, 抗生物質) コンピュータチェック対象事例 【試行的公開版】医薬品「点検ルール」作業は進行中ですが、 該当医薬品は、「適応症修正」画面で照会されようにします。(2)「請求漏れチェックリスト」と「カルテ記載チェックリスト」 ①新規に「請求漏れチェックリスト」と「カルテ記載チェックリスト」を追加します。(3)レセフト抽出:「急性期病名」の不具合 ①抽出機能のうち、「病名点検」の「除外文字列」チェックロジックを修正します。 (「除外文字列」場合、含む病名文字列個々の病名に対する判定で修正)(4)顧客様よりのお問合せ(印刷機能改善) ①「一括チェック」、「一括チェック解除」機能を追加します。 ②検索(カルテル番号、患者名)されたリストのみ出力機能を追加します。詳しくはこちら |
2021.05.28 |
(1)「特定疾患処方管理加算2の請求漏れ」の誤作動
抽出ルール「特定疾患処方管理加算2」について、処方1日あたり28回以上の場合抽出されるように修正 (2) 抽出ルールの変更 抽出ルールのうち「複数条件」の場合、医薬品を選択時、「集計項目」([使用量]に固定)、「比較演算子」([超える]固定)、「比較値」を入力できるように改正 (3) ルール管理 精密ルール管理のグループコードで「コメント」を追加できるように改正 詳しくはこちら |
2021.04.30 |
(1)代行学習の不具合 -「受付及び点検」画面で、「連続処理」をクリックすると、すべてのレセプト(=社保、国保、後期)を再点検行われるように機能追加 -「レセ画面点検」画面で、「再点検」(=イメージボタン)によりレセプト点検を実行できるように機能追加 -「適応症修正」画面(=テキスト照合による病名点検)で、「複写」ポップアップの「検索」バグ修正 (2)学習データ変更履歴 -「学習データ変更履歴」で、重複情報を除いて照会されるように改訂 (3)レセプト抽出 -「特定疾患処方管理加算1」、「特定疾患処方管理加算2」について、 「疑い」の病名(= 病名修飾語コードが「8002」)が対象とならないように改訂 -「特定疾患処方管理加算2」抽出ルールバグ修正 |
2021.03.26 |
(1)「受付及び点検」、「レセ画面点検」、「レセプト解析」の件数を請求ファルの件数で表示するように修正 レセプト詳細画面で「月後れレセプト」の場合、 ‘R02.08(月後れ)’ のように表示修正 レセプト[詳細]で「負担者番号」は「保険者番号」に変更修正 (2)「生化学検査」(=マルメ)薬価を診療年月に該当する薬価で表示されるように修正 (3)印刷方法について 画面(保険、点数表)条件に印刷可否チェックされたレセプトのみ出力するように修正 (4)抽出ルールの改善 「EXTD02C002 時間外、深夜、休日加算のコメント漏れ」修正 (03.16既適用) (5)取込み時に、レセプトが以前に存在する場合、削除する機能追加 |
2021.03.01 |
最新版(2.0.0.3)のORCA接続ソフトのインストーラを下記に用意しました。 ダウンロード後の操作方法は下記マニュアルをご参照ください |
2021.02.26 |
(1)レセプトの診療科表示 「レセ画面点検」で「診療科」照会条件を追加 ・詳細画面に診療科を表示 (2)個別項目集計の縦覧の表示 個別項目集計の縦覧表示の不具合 (3) 歯科の個別項目集計 歯科の個別項目集計において、「X線·検査」は「検査·画像」のTabへ変更 (4)サポーター点検者 「受付及び点検」画面にサポーター機能追加 (5)学習代行の結果リスト 「学習データ変更履歴」画面を新規作成 :(チェックデータを追加した医薬品、検査のリストと追加したチェックデータのリスト、審査対象を変更した医薬品、検査のリスト、適用外に変更したルールのリスト、ルールの誤りのリスト、この患者だけ適用外のリスト) 「学習データ変更履歴」画面にサポーター機能追加 (6) 代行学習 その1 画面「閉じる」と自動再点検速度を改善 (7)コード部位チェック 画面点検関連「コード部位チェック」ポップアップ画面改善 (8)検索結果リスト印刷 「レセ画面検索」て「検索結果リスト印刷」ボタンを追加 |
2021.01.29 |
1.レセプト抽出機能 – 抽出ルールに該当するレセプト検索機能 – 基本抽出ルールの提供及びユーザーが作成、変更可能な抽出ルール作成機能 2.増減点連絡書 – 増減点連絡書の取込機能(=「受付及び点検」画面) – 増減点連絡書の内容表示機能 – 当該レセプト表示機能 3.個人情報取扱及び利用規約同意 – 初めてログインする場合、LSクラウド版利用規約と、個人情報の取扱に対する同意画面を表示 (*同意しない場合は画面終了) – 既存顧客(旧OWL顧客、現在登録されているユーザー)については限り未表示 |